
透明なマウスピースを装着して行う矯正治療です。食事をする時に取り外しができるので快適です。
目立ちやすい上の歯だけ裏側に矯正装置を付ける治療方法です。下の歯は表側に装置を装着します。
金属のワイヤーの代わりに透明度が高い装置とホワイトワイヤーを組み合わせた矯正治療です。
名古屋あおい歯科・矯正歯科では、7,000件以上(※2011年2月~2023年5月時点・グループ合計)の治療実績をもとに、患者さん一人ひとりのライフスタイルやご要望に合わせた矯正方法や装置をご提案しています。矯正治療のリスクについてもしっかりとご説明しております。一緒に最適な治療方法を選択しましょう。
当院の矯正治療は、「目立たない」にこだわった複数の治療方法を提供しています。
マウスピース矯正、裏側矯正、ホワイトワイヤーによる本格矯正など、どれも矯正治療中だと周りに気づかれにくい治療方法です。「矯正治療中でも金属のワイヤーを気にすることなく思いっきり笑いたい」そんなあなたにピッタリです。
透明なマウスピースを装着して行う矯正治療です。食事をするときに取り外しができるので快適です。
目立ちやすい上の歯だけ裏側に矯正装置を付ける治療方法です。下の歯は表側に装置を装着します。
金属のワイヤーの代わりに、透明度が高い装置とホワイトワイヤーを組み合わせた矯正治療です。
矯正治療を費用負担のせいで諦める方を一人でもなくすため、始めやすい治療費を設定しております。
思い切り笑えていますか?あなた自身の大切なカラダ。コンプレックスを抱き、大きく笑えない、それを隠して生きていくよりも自信をもった自分と出会い素敵な人生を送ってほしい。お口の中からその笑顔をつくるお手伝いをしたい。
ひとりひとりのカウンセリングを大切にし、オーダーメイドスマイルを届けたい。困っている方を助けられる、そんな医院にしたいと考えています。
2023年6月末にリニューアルオープンした医院なので、全室個室でゆったりとした空間の中でプライバシーを守りながら治療を受けることができます。
また、リラックスして治療を受けていただけるように丁寧で患者さんのペースに合わせた診療を心がけています。
東山線「新栄町駅」2番出口から徒歩1分と駅からも近く、駐車場もコインパーキングと提携しているため、電車でも車でも通院が便利な医院です。
「忙しくて平日は中々歯医者に通えない」という患者さんでも通院していただけるように、祝日も診療しています。
お仕事などで平日の来院が難しい方も、お気軽にお問合せください。
〒461-0004
愛知県名古屋市東区葵1丁目25−7
AOI FA BLDG 2F
〈休診日〉土曜・日曜
※分割払いご利用時の手数料、利息はお客様負担となりますので予めご了承ください。
※分割払いは原則デンタルローンのご利用となります。
透明なマウスピースを装着して行う矯正治療です。食事をする時に取り外しができるので快適です。
目立ちやすい上の歯だけ裏側に矯正装置を付ける治療方法です。下の歯は表側に装置を装着します。
金属のワイヤーの代わりに透明度が高い装置とホワイトワイヤーを組み合わせた矯正治療です。
矯正相談 | 無料 |
---|---|
矯正診断(検査費用) | 35,000円(税込) |
調整料金 | 5,000円(税込) |
自分に合った金額で分割払いができるデンタルローンです。
保険外の診療における費用を2~120回まで分割でお支払いいただけます。
ご希望の際は、カウンセリング時にお伝えください。またLINE、お電話にて事前確認も可能です。
24回払いだと金利はいくらになりますか?
60回払いだと毎月いくらになりますか?
など気になることは、ご相談ください。
当院では、医薬品医療機器等法(薬機法)において承認されていない医療機器を用いた「マウスピース型矯正装置(インビザライン)による矯正治療」を行っています。
①未承認医薬品について
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、薬機法上の承認を得ていません。そのため、医薬品副作用被害救済制度等の救済の対象にはなりません。
②入手経路について
マウスピース型矯正装置(インビザライン)はアメリカのアラインテクノロジー社の製品の商標で、アラインテクノロジージャパン社から、アライナーを入手しています。
③国内の承認医薬品等の有無
マウスピース型矯正装置はインビザラインの他にも様々な種類があります。その中には、条件を満たして薬事承認されているマウスピース型矯正装置も国内でいくつか存在しています。
④諸外国における安全性等に係る情報
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、
1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証され、販売認可を受けています。これまで1,000万人以上の患者さんに使用されておりますが、重篤な副作用の報告はありません。
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者様の協力程度で治療の結果や期間に影響します。
・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯肉が下がったりすることがあります。
・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。
・治療中に「顎が痛い、口が開けにくい、顎関節で音が鳴る」などといった顎関節症状が出ることがあります。
・状況により当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・顎の成長発育によって、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
・親知らずの影響や加齢などによって、凸凹が生じる可能性があります。
・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
歯並びは治さなくてもすぐに困ることはありません。でも、もし歯並びが治ったら…
と感じているのであれば、ぜひ一度相談にいらしてください。
矯正治療は、期間も長く費用も決して安くありません。実際に矯正治療をされるかどうか
しっかり納得していただいた上で治療を開始していくため、無料矯正相談をおこなっております。
あなたの歯並びや矯正治療に対する不安や疑問をお聞かせください。
お口の状況や生活スタイルを考慮し、どの矯正方法が一番適切かを親身になってお答えします。