法人/求人の方へ

小児歯科

葵デンタルデザインオフィスの小児歯科

  • 子供の写真
  • 子供の写真

子どもの健康な歯は、
お父さんとお母さんが守る!

お子さまの歯は、どうせ生え変わるのだから、と考えていませんか?
乳歯は、あごの発育や顔の形成にかかわる大事な役割があり、正しい発音を覚えるためにも重要なものです。
何よりも、生え変わる永久歯を、正しい位置に誘導するという役割も担っています。
お子さまの虫歯は、進行のスピードが早く、悪化してしまうと、本来の乳歯の役割を果たせなくなってしまいます。
お子さまの歯を守っていくためにも、お母さんやお父さんの心がけが重要です。

正しい歯みがき

・間違った歯磨きをしていないか確認し、教えてあげる。

・一日3回、食後に磨くことを習慣化する。

・寝る前にしっかり丁寧に磨くことを習慣化する。

・眠っている間は、唾液の量が減るので、細菌が増えや
すいことを知る。

食生活で気を付けるべき点

・酸性度の高い飲み物は、歯を溶かしてしまうので、過剰な摂取は控える。
(清涼飲料水や果汁100%のジュース、炭酸飲料等)

・食生活はバランスよく。健康な歯を作るためには、カルシウムだけではなく、良質なタンパク質を一緒に食べて下さい。特に、永久歯が生えてくる時期は、カルシウムを十分に摂取する必要があります。

定期検診

「歯が痛くなったら歯医者へ」という考えは捨てて下さい。痛みが出る前に対処できれば、歯を削られる痛さや怖さを抑えることが出来るし、治療費も抑えられます。
歯磨きや食生活の改善を行い、定期的な検査で、唾液や噛み合わせの状態等、口内環境を把握し、予防や早期発見につなげていきましょう。

歯列矯正

歯並びが悪いと…

  • ・虫歯・歯周病の原因になる
  • ・発音が悪く上手く喋れなくなる
  • ・咀嚼に影響するため、消化機能へ負担
  • ・咀嚼(食物をかみ砕くこと)に影響するので、    消化機能への負担が増える
  • ・健康に悪影響がでてくる
  • ・運動能力が低下してくる

矯正治療は、一般的には、乳歯が永久歯に生えかえる10歳前後の時期が好ましいと言われていますが、
お子さまの歯の状態はそれぞれに個人差があるので、最適な治療時期は様々です。
定期的に検診を受けて頂くと、はじめる時期も知ることができます。

ブラッシング指導の写真

葵デンタルデザインオフィスでは、お子さまの成長に合わせて、虫歯の治療はもちろんのこと、予防を目的とした正しい口腔ケアの知識や、ブラッシング指導などで、口腔内をキレイで清潔に保つお手伝いをしています。お忙しいご両親の変わりに、定期的な歯ブラシ指導・チェック・口腔内のケアをすることで、お子さまの虫歯や歯周病因子を、未然に取り除くことができます。
また、子供の歯は、エナメル質が弱く、酸化しやすいので、虫歯になるリスクも高いという特性があります。そこで、歯を少しでも強くさせるためのフッ素を塗布したり、シーラントというプラスチックの一種を、奥歯の噛み合わせ面の溝に詰め、食べ物のカスや菌がつかないようにする治療もできます。お子さまの歯の悩みは、どんなことでもご相談下さい。