法人/求人の方へ

顎関節症

顎関節症の治療

20代から30代の女性に多くみられる症状です。最近では男性も…

顎関節症とは、あごの関節が何らかの原因で痛くなる症状のことをさします。
肩こりや目眩、耳鳴りや頭痛、不眠症等の症状を誘発する場合もありますが、放置しても自然に改善する場合もあります。
しかし、悪化すると、自律神経失調症やうつ病にまで発展するケースもあるので、注意が必要です。

女性の写真

当院の代表的な症例

・顎関節の音(あごが鳴る)
・顎関節痛(あごが痛い)・開咬障害(口があけづらい)

顎関節症による他の症状

・頭痛、首・肩・背中が痛い、腰痛、肩こりがひどい等、全身の痛み
・耳鳴り、難聴、目眩、目が疲れる、歯が痛い、舌が痛い、味覚がおかしい等

原因

・悪いかみあわせ  ・歯ぎしり  ・片方のあごに偏った食事(偏咀嚼)  ・あごや筋肉に負担をかけるクセや習慣  ・ストレス
上記に心あたりのある方は、ご来院ください。

一般的な治療例

顎関節症の一般的な治療方法としては、運動療法、薬物療法、スプリント療法(顎関節症用のマウスピース)、マニピュレーション法、外科手術等の方法があります。

運動療法

筋肉の緊張を緩和していくために、マッサージや口を大きく開ける訓練を行っていきます。眠っている時の姿勢や、歯ぎしり、食事の際の注意点などの生活指導も行います。

薬物療法

痛みがひどい場合には、筋肉の緊張の緩和や痛みをとるための痛み止めの薬を処方致します。ただし、副作用や依存性があるので、常用を避ける必要があります。

スプリント療法(顎関節症用マウスピース)

スプリント療法は、患者さんの歯型に合わせて、プラスチック製のマウスピースを作製します。マウスピースを装着することで改善を促していく療法です。咬む力を均等に負担することで、あごの関節や筋肉に偏った力がかかることを防ぎ、顎関節症を改善していきます。症状によって様々な種類がございます。まずはお気軽にご相談下さい。

マニピュレーション法

あごの関節にある関節円盤を正しい位置に戻す方法です。

外科手術

どの方法でも改善されない場合、ごくまれに、外科手術が必要になる患者さんがおります。

内装写真

葵デンタルデザインオフィスでは、顎関節症の原因を探すために、カウンセリングや綿密な検査を行ったうえで、患者さんに治療方法をご説明しています。顎関節症の原因には、個人差が大きく、様々な原因が考えられるため、検査とカウンセリングが重要です。軽い症状の場合は、運動療法等で筋肉の緊張をほぐしたり、生活習慣を改善することで治ることも多いので、早めの治療がお勧めです。
特に重要なのは、慢性化させないことです。ごくまれに外科手術が必要な場合もありますが、その際も、当院では、外科手術を行える環境を整えておりますので、ご安心下さい。
お口の開閉時に違和感を感じる方、開閉時に痛みを感じる方は、ご来院下さい。