法人/求人の方へ

ホワイトニング

当院のホワイトニング

白く美しい歯は魅力です。無理なく安全にホワイトニングを受けていただけるよう
当院では、2種類の施術をオススメしています。

ホームホワイトニング

日常が忙しくて通院することが難しい人には、ご自宅でできるホームホワイトニングをおすすめしています。個人差はありますが、ホワイトニングジェルを、1日最長2時間ほど使用することで、最短2週間程度で効果が出てきます。オフィスホワイトニングの後に、白さを保つためのセルフケアとしてもお使い頂けます。

ホームホワイトニング方法

女性のイラスト

STEP1 マウストレー装着前に

ホワイトニングを行う前には、しっかりと歯磨きを行って下さい。

ホワイトニングのイラスト

STEP2 ホワイトジェルを注入

マウストレーのホワイトニングする側に、ホワイトニングジェルを注入していきます。この時、1本の歯に対して、米粒2つ分ぐらい注入して下さい。

ホワイトニングのイラスト

STEP3 マウストレー装着

鏡を見ながら、マウストレーを歯に装着します。ホワイトニングジェルが隅々まで行き渡っているかどうかを確認し、はみ出している箇所は、すぐにティッシュで拭き取って下さい。

ホワイトニングのイラスト

STEP4 ホワイトニング終了後

ホワイトニングが終了したら、口を十分ゆすいだ後、歯磨きをして下さい。
マウストレーは、歯ブラシで洗浄した後、しっかりと水分を拭き取り、ケースに入れて、日光の当たらない場所で保管して下さい。

歯の写真ホームホワイトニングの注意事項

  • ・ホワイトニングの効果には個人差があります。
  • ・虫歯や歯周病等がある場合は、ホワイトニングをすることが出来ない為、必ず口腔内を診断します。
  • ・妊娠中や授乳中は避けてください。
  • ・歯ならびが極端に悪い場合、マウスピースが装着出来ないことがあります。
  • ・幼少期に、テトラサイクリン系の抗生物質を服用したことで、歯がグレーになっている場合は、効果が期待できません。
  • ・ホワイトニング中は、知覚過敏になることも多く、ジェルが、歯のエナメル質や象牙質の細かい隙間に入ることで、染みる場合もあります。
  • ・粘膜や喉等に異常が出たら、直ちに使用を中止し、歯科医師の診断を受けて下さい。

使用前

  • ● 歯を綺麗に磨きましょう。歯の表面に汚れがあると、薬剤(ジェル)が作用し、辛くなります。
  • ● マウストレーには米粒大程度の適量を注入して下さい。過剰な量を注入すると、歯ぐきに炎症を与える原因となります
  • ● 歯の表面は出来る限り乾燥させた後、マウストレーを装着して下さい。
  • ● マウストレーから薬剤(ジェル)がはみ出してしまった場合、ティッシュや脱脂綿等で、拭き取りましょう。
  • ● 長時間装着すると、知覚過敏になってしまいます。使用時間は必ず守るようにしましょう。

使用後

  • ● ホワイトニングを行った後は、30分から1時間程度、飲食を避けましょう。
  • ● ホワイトニングをしている期間中は、色の濃い飲食物、喫煙は避けましょう。
    飲み物:コーヒー、ウーロン茶、紅茶、抹茶、ココア、コーラ、ベリー系のジュース、赤ワイン等
    食べ物:チョコ、カレー、ケチャップ、しょうゆ、ソース、お味噌、ミートソース、キムチ、コチュジャン、豆板醤、わさび、からし、その他色の濃い食べ物、合成着色料の入った食べ物
    その他:たばこ、うがい薬、口紅、色がついた歯磨き粉
  • ● 一時的に知覚過敏の症状が出ることがあります。その場合には、歯科医師にご相談下さい。
  • ● 薬剤(ジェル)を過剰に注入してしまうと、一時的に歯ぐきの炎症が起こることがあります。使用量は適量を守って下さい。

器具の保管と管理

  • ●使用後のマウストレーは、歯ブラシで綺麗に清掃し、乾燥させた後、ケースに入れて保管して下さい。
    (熱湯をかけると変形してしまいます。また、湿ったまま放置すると、カビが生えてしまう場合もありますので、ご注意下さい。)
  • ● 薬剤(ジェル)は、しっかりとキャップを閉めて、光が当たらず湿気の少ない冷暗所や冷蔵庫の野菜室等で管理・保管をして下さい。

オフィスホワイトニング

当院でレーザーを当てて行うホワイトニングです。
濃度の高い薬剤にレーザーを当てることで、効果を最大限にしていきます。
個人差がありますが、比較的短期間で白くなる一方で、短期間で元の色に戻る場合もあります。

オフィスホワイトニング施術方法

施術室の写真

STEP1 施術前

口腔内の状態や、健康状態によって、ホワイトニング効果が期待出来ない場合もあるため、事前に診察を行い、治療が可能かどうかを診断します。治療が可能な場合には、オフィスホワイトニングの流れや、予測される期間・料金等をご説明し、患者さんの同意のもと、治療を開始していきます。

口元のイラスト

STEP2 シェードテイキング

歯の色見本(シェードガイド)を使いながら、歯の色の確認(シェードテイキング)を行います。施術後に効果が比較出来るように、口腔内の写真を撮影します。

施術の様子

STEP3 術前の歯面清掃と保護

紙面の清掃剤で歯の掃除を行います。その後、器具を装着し、口腔周囲と口内粘膜を、ガーゼ等で保護していきます。

施術の様子

STEP4 リアクター(光触媒入り液)の塗布

専用ブラシで、リアクター(光触媒入り液)を1歯ずつ丁寧に塗っていきます。
揮発性が高いので、すぐに乾き、歯面はツヤのない状態になりますが、光触媒が残った状態になります。

施術の様子

STEP5 ホワイトニングジェルの塗布

ホワイトニングジェル(薬剤)を丁寧に1歯ずつ塗っていきます。
1歯分あたり、60秒間光照射した後、ジェルを丁寧に拭き取ります。STEP4,5の工程を3回繰り返していきます。

施術の様子

STEP6 歯肉保護用器具やガーゼの撤去

STEP4,5の工程を3回繰り返した後、歯肉保護用の器具や、ガーゼを全て撤去して洗浄していきます。
術後に歯面を磨き、歯の色の確認(シェードテイキング)と口腔内の写真撮影を行います。

オフィスホワイトニングの注意事項

  • ・ホワイトニングの効果には個人差があります。。
  • ・虫歯や歯周病等がある場合は、ホワイトニングをすることが出来ない為、必ず口腔内を診断します。
  • ・妊娠中や授乳中は避けて下さい。
  • ・薬剤に対するアレルギー反応が確認された場合施術できません。
  • ・ホワイトニング中は、知覚過敏になることも多く、ジェルが、歯のエナメル質や象牙質の細かい隙間に入ることで、染みる場合もあります。
  • ・幼少期に、テトラサイクリン系の抗生物質を服用したことで、歯がグレーになっている場合は、効果が期待できません。